もちろん空から雪が降ってくるように車がひとりでにやってきたわけではなく。
ここに至るまでに途中で心が折れそうになるほどの、手探りでのフランスでの自動車購入手続きとチェック(小切手)を切ってからも続く忍耐と辛抱のナンバー登録のための行政手続きを経たわけですが。。
ようやく、念願のマイカーを手に入れました。
これで私も一国一城の主、なんちゃって。
といっても、私の人生にとっては3台目の車。
エジプトで乗ったスバルインプレッサ。
UAEで乗った日産パスファインダー。
ただし、今回が初めてのおさがりでもなく、自分でごまんとある選択肢の中から選んだ車種。
工業デザインとしてはドイツ車に心惹かれるものがなんとなく(車マニアでもなんでもないど素人的目線)あったのですが、折角フランスにいるのだからこの際フランス車に、という短絡的発想で(この先フランス以外ではフランス車に乗ろうとはあまり思わないだろうから、という消極的な考えもなかったとは言えないが・・)。
フランス車といえば、プジョー、ルノー、シトロエンが代表的メーカーで、プジョーが日本でもよりポピュラーかと思うけれど、最近のプジョーはどうもテールランプのデザインがあまり好きになれず・・。昔からちょっと気になっていたシトロエンの後部デザイン(丸みが特徴的)を改めて見て、やっぱりその独特さが好きだなあと思ったのと、最初に試乗したときのフロントガラスのルーフがスライドして視界が開ける構造にまんまとハマってしまい。
というか、完全に見た目重視の浅はかさ加減がバレバレでお恥ずかしい。
いずれにしても、シトロエンDS4との出会いをここで果たしたのでした。
パリでは平日はほとんど乗る機会も必要もないし、どこまでお供になるか、そして愛着がこれからどこまで沸いていくかはわからないけれど、どうぞよろしく。今のところ乗り心地は気に入っています。
そして、どんなに運転に慣れることがあっても、決しておごらずあくまで謙虚に、厳重に安全運転することを誓います(人生の運転にもそのような姿勢と心がけが必要なんですが・・ひとまずここは車の運転に集中して謙虚さを発揮させることにします)。
でも、フランス人と結婚しパリ在住15年のオーストラリア人の秘書に、フランスでの運転のコツを聞いたら、「とにかく強気で。堂々と運転しなさい」の一言。まあ確かに、ラウンドアバウトとかはビクビクしてたら逆に事故ってしまいそうだけれど。。謙虚に強気に!がんばります。
ここに至るまでに途中で心が折れそうになるほどの、手探りでのフランスでの自動車購入手続きとチェック(小切手)を切ってからも続く忍耐と辛抱のナンバー登録のための行政手続きを経たわけですが。。
ようやく、念願のマイカーを手に入れました。
これで私も一国一城の主、なんちゃって。
といっても、私の人生にとっては3台目の車。
エジプトで乗ったスバルインプレッサ。
UAEで乗った日産パスファインダー。
ただし、今回が初めてのおさがりでもなく、自分でごまんとある選択肢の中から選んだ車種。
工業デザインとしてはドイツ車に心惹かれるものがなんとなく(車マニアでもなんでもないど素人的目線)あったのですが、折角フランスにいるのだからこの際フランス車に、という短絡的発想で(この先フランス以外ではフランス車に乗ろうとはあまり思わないだろうから、という消極的な考えもなかったとは言えないが・・)。
フランス車といえば、プジョー、ルノー、シトロエンが代表的メーカーで、プジョーが日本でもよりポピュラーかと思うけれど、最近のプジョーはどうもテールランプのデザインがあまり好きになれず・・。昔からちょっと気になっていたシトロエンの後部デザイン(丸みが特徴的)を改めて見て、やっぱりその独特さが好きだなあと思ったのと、最初に試乗したときのフロントガラスのルーフがスライドして視界が開ける構造にまんまとハマってしまい。
というか、完全に見た目重視の浅はかさ加減がバレバレでお恥ずかしい。
![]() |
カー専門誌のウェブから拝借。ホントはこの色が良かったのだけれど、私のは黒。 |
いずれにしても、シトロエンDS4との出会いをここで果たしたのでした。
エジプトではあまりに乱暴運転厳しい環境下で酷使したということもあり、正直よく覚えていない(言い訳か)のだがあちこちボコッとしたりSUBARUのアルファベットのどれかが落ちてしまったり、まあエジプトでの車にまつわるエピソードは途切れることがないのだけれど、オンボロにしてしまっただったこともあり愛着がどこまであったか疑わしいのに比べ、UAEでは快適なドライブ環境だったこともあり、文字通り足代わりに毎日毎日乗り回していたために、最後のお別れは涙が出そうになるくらい寂しいものがありました。まさに、苦楽を共にした相棒という感じ。
パリでは平日はほとんど乗る機会も必要もないし、どこまでお供になるか、そして愛着がこれからどこまで沸いていくかはわからないけれど、どうぞよろしく。今のところ乗り心地は気に入っています。
そして、どんなに運転に慣れることがあっても、決しておごらずあくまで謙虚に、厳重に安全運転することを誓います(人生の運転にもそのような姿勢と心がけが必要なんですが・・ひとまずここは車の運転に集中して謙虚さを発揮させることにします)。
でも、フランス人と結婚しパリ在住15年のオーストラリア人の秘書に、フランスでの運転のコツを聞いたら、「とにかく強気で。堂々と運転しなさい」の一言。まあ確かに、ラウンドアバウトとかはビクビクしてたら逆に事故ってしまいそうだけれど。。謙虚に強気に!がんばります。
0 件のコメント:
コメントを投稿