2016年5月23日月曜日

雨の5月

早いものでもう5月も末ですが・・前半はお天気が良くて、ふさふさとした街路樹の緑が眩しい陽の光をやわらげてくれるのがとても心地よく、この調子じゃ夏もすぐそこかと思っていたけれど、ここへ来て下り坂。
先週末から雷とともにどしゃぶりの雨が夜ごと降ったり、日本でも放映されている全仏オープンが雨で試合が順延になったりと、今週はなかなか晴れ間を見せてくれないようです。
おかげで週末路上駐車していた車はすっかり全身きれいに水洗いできたのですが、やはり早くまた晴れた日に窓を全開にしてドライブしたい。

お天気が悪いと気分が滅入りがちですが、やはり元気の源はマルシェ。
最近は毎週土曜日の朝にパリで一番美しいというか高級住宅地にあるイエナのマルシェに、車で横づけして、1週間分の野菜や果物をたくさん買うというのが習慣になってきました。
家から歩いていくと30分くらいかかるし、公共交通機関を使うのもなかなか面倒だな・・と思っていたのですが、車で意外に横づけできる(出入りが激しいので意外に路上駐車のスペースがすぐに見つかる)というのを発見し、それからはまっている。。ホントに車人間になってしまった。。

春のマルシェはやはりお花の勢いもすごくて見ているだけで癒されるし(いつも見るだけで結局買わない・・)、春野菜や果物も、旬が割と短いので今まさに食べなくては!という意識も高まり、ここ数週間は毎回ひたすら白アスパラとかグリーンピースとかイチゴやプラムを必ず買っています。

白アスパラは、ゆで方がやはりちょっと難しくて、いつも微妙に茹で足りなかったり茹ですぎていたりで、ちょうどよくなるにはもっと修行が必要ですが、そのゆで汁を使わない手はないということを最近知り、こないだはリゾットを作りました。
白アスパラをゆでるときは、ピーラーでむいた皮や下の方の茎も一緒にゆでるそうで、(あと塩とレモンとあと場合によってはバターなど)それによってとっても風味豊かな出汁が出るのです。
確かにリゾットは適当に洋風おじや的な感覚で作っただけですが、みじん切りの玉ねぎとマッシュルーム、生のグリンピースをこの茹で汁で一煮立ちさせ、そこに冷めたご飯を投入し、最後に生クリームをどばっと入れてパルメザンチーズをどばっとすりおろして入れただけで、塩はあまり入れていないのに、とってもいい味でした。

もちろん、何よりもこの茹でたての白アスパラのジューシーさといったら、野菜の王様のような感じで、ヨーロッパの人たちが春にこぞってこればっかり食べているというのが、ここへ来て改めて大いにうなずけます。

と言いつつも、週の大半はマルシェの後にいつも寄る韓国食材やで仕入れる納豆、豆腐、油揚げ、豚薄切り肉、もやし、などで作るアジア飯(昨日は春巻きを大量に作った)なので、必ずしもフランス飯を十分堪能しているとは言えないのですが・・。


5月のマルシェ
グリーンピース&マッシュルームリゾット

0 件のコメント:

コメントを投稿