2016年4月3日日曜日

あっという間に4月

3月は本当に忙しくて、というか仕事で次から次へと割と重たい課題が降ってくる感じで、とりあえず何とかこの山を越すことを心待ちにしていたのですが、4月になってもそれほど一気に余裕になるわけでもなく、自分の能力というかキャパシティが足りない中でどれだけ形になるように持っていくかということに苦心する毎日です。
やはり1年目の職場というのはどこでもそういうもんだろうとはわかっているし、その中でも周りの同僚や上司には本当にあたたかくサポートしてもらっていてありがたい限りなのだけれど、当たり前だけれどそんなに簡単にレベルアップできるわけでもないということがちょっともどかしい。
英語もフランス語も見違えるように上手くなるということも決してないし。そりゃあ努力しなきゃダメだし努力したってそんな手応え滅多につかめないのだから。焦らずコツコツがんばるしかないのだけれど。。

今のところちょっと目に見えて上達したなと思うのは、車の運転くらいか・・。縦列駐車はまだ完全マスターレベルには程遠いけど、3回に1回くらいは、ピタッとはまるようになって、やっぱり回数重ねてきたことは確実に身についている気がする。あと、最初は「恐怖の凱旋門」と決めつけて、絶対に自分では渡れないロトンドだと思っていたけれど、パリの交通の要衝で避けて通る方が無理。今週末もパリはマラソン大会でかなり街中交通規制が敷かれている中、凱旋門につながる環状線道路の何本かは閉鎖されていなかったので、結局移動は全て凱旋門経由に。もちろん決して油断するわけではなく、今も若干ドキドキしながら通るのだけれど、なんとなくコツがわかってきたのは、コツなんてないというか、ルールなんてない!ということ(笑)。それはもう、エジプトで運転してきたことがここに来て体が覚えていたという感じで、とにかくぐちゃぐちゃなカオス状態を切り抜ける動物的勘みたなものに頼るしかない。注意を研ぎ澄ましていけば何とかなるもの。

あと最近は、日本の桜が恋しくなるとともに日本の味も恋しくなり、桜はとても日本のソメイヨシノのあふれんばかりの降りしきるような素晴らしい光景には決してお目にかかれないけれど、せめて味は何とか自分で作れるものは作ろうと思って、豚の角煮、鴨南蛮、かき揚げ丼などなど少しずつこっちでも作れるものリストを増やしつつある。次に挑戦しようと思っているのはカツ丼。
職場から見える桜のような木
かき揚げ丼(冷凍シーフードミックスと玉ねぎとインゲンを揚げてめんつゆにつけて乗っけただけ・・)





0 件のコメント:

コメントを投稿