2015年10月9日金曜日

カジュアルフライデー

日本の職場と比べていろんなことの自由度が高いけれど、もちろん服装もその一つ。
リラックスしすぎなんじゃないかと思う人もいるかもしれないが、清潔感があって、相手に妙な違和感を覚えさせなければなんでもいいということかと。大人の装いというか、それぞれ個性というかこだわりが見られて、細かく観察しているとなかなかにおもしろい。
パリだから特別おしゃれさんが沢山いるというわけではないが、ヨーロピアンが多い職場なので、着心地重視というよりは、ジャストフィットで小物(カフス、靴、アクセサリーの類)に気を使っているなあと感じることが多い。好きなものを楽しんで選んでいるんだなあと、どんなに堅物そうなおじさんでも、そこらへんのこだわりが見えると微笑ましく思えてしまう。
歳を重ねるほどに身につけるものへの愛着が増すって、いいですよね。

また、私自身も観察するのが好きだけれど、みんなもそれぞれよく見ている。
服装を褒めるのは、天気と同じくらいの挨拶シリーズで、こないだもお気に入りのフェラガモのスカーフをしていったら朝一番に隣の課の秘書さん(おそらく50代前後くらいかと思うけれど、ロックバンドの女性ボーカルのような、黒い革ジャンにミニスカートから惜しげもなく細くきれいな脚を出していらっしゃる方)から、「ラブリー・スカーフ!!」と目ざとく?褒められてしまった。

人生の先輩の女性に服装を褒められるのはとても嬉しい。
私も若い女の子にどんどん服装を褒めるようにしようと、心に留めておく。


ということで、今日はカジュアルフライデー。
そういう概念が厳しく決まっているとは思えないほど、フライデー以外も割にカジュアルなんですが、今日はやっぱりジーンズ率が高い。
「日本では職場にジーンズなんてあり得ないのよ」というと、皆にびっくりされる。
チノパンはいいんですけどね。というのはあまり響かない(そんなの当たり前だから)。
夏のアロハやポロシャツはむしろ推奨されているんですよ、エコなんで。といっても、なぜアロハ?とまっとうな疑問が返ってくるだけ。日本人、ハワイが好きなんで。とでも答えるべきか。


いつか日本の職場でもジーンズOKな金曜日が訪れますように。



0 件のコメント:

コメントを投稿